祝1000万人達成、雪歩ちゃんやったね!
というわけで、アイモバiを始めて11週目に雪歩ちゃんがトップアイドルの一人になりました。もっと時間がかかると思っていましたが、案外早かったなあ。
さらにエリア制覇の方も順調です。下の表のように、11週目にしてすでに252エリア制覇となっています。もともと2年間(104週)で400エリア制覇の予定でしたから、かなりのハイペースです。週末の出張が多かったことや3連休があったので、首都圏、関西に足を伸ばしやすかったんですよね。
この調子なら、首都・中央・上方の364エリアのうち300エリアを赤色にするという目標は年内にも達成しちゃうかもしれません。そうなるとちょっと気になるのは、北東・西・南の141エリアのうち100エリアをオレンジ色にする方です。現在のところ、北東1、南1の2エリア制覇のみ。こいつはチケット購入、代行一発でエリア制覇とはいかないので、どうしても足が遅い。
そこで、このオレンジ制覇を効率的にできないかを少し考えてみました。まあ、初心者の浅知恵かもしれませんが、闇雲にやるよりはマシかなと思うわけです。
1.オレンジ制覇の効率を上げたい!
パッと思いつくのは、エリア強化アイテムをいっぱい購入して、1回の知名度アップ率を大きくすることでしょうか。普通なら1エリア4回程度の代行をしてもらわないと制覇できないところを2回とか3回の代行依頼で制覇できれば効率アップです。でもこれは予算との兼ね合いもあるので費用対効果の検証が必要かな。
もうひとつは、すでに制覇しているエリアにオファーが来てしまうというムダヅモを減らすことです。そんなことができるのかと思う方もおられるでしょうが、この1日に1回ないし2回来るオファー、どうやら単純に1/505の確率で発生していないようなのです。今回はそれについてちょっと書いてみました。
2.拠点エリアの地域にオファーが多く発生する
下に示した表は各地域のエリア数、円グラフは各地域のエリア数の割合を示しています。オファーが単純に1/505の確率で発生していたら、この円グラフの割合でやってくるはずです。
でもなんか違うんですよね。最初は自宅からそう遠くないところによくオファーが来るので喜んでお仕事(自己クリア)しに行ってたんですが、これってランダムに来てないってことだよな〜と思い始めたわけです。それでオファーが来たエリアを記録することにし、まとめてみたのが下の円グラフです。
左側が上方に拠点エリアを置いていたときのオファー出現割合(n=123)を示しています。上方のオファー出現割合は18.4%→38.6%に増加しています。そして、他のエリアは南以外、軒並み減少しているのがわかります。
右側は首都に拠点エリアを置いていたときのオファーの出現割合(n=63)です。首都のオファー出現割合は33.5%→42.9%に増加しています。これらを見ると拠点エリアがある地域にオファーが多く発生すると言ってもよさそうです。
3.拠点エリアをどこに置くか?
私は遠方のエリア制覇に出向く場合、雪歩ちゃんの体力消耗を少なくするため、制覇する地域に拠点エリアを移すことにしています。こうすることで栄養ドリンクや体力回復アイテムの使用を最低限に抑えることができますから。
しかし、こうして拠点エリアがある地域の制覇エリアが多くなってくると、逆にオファーのムダヅモが増えてくることになります。うーん、どちらを重視するかはやっぱり費用で判断するんでしょうかね、達成期間には余裕がありそうだし…。
まあ、現時点ではっきりしていることは、エリア制覇率100%になっている上方に拠点エリアを置くのは得策でないってことですよね。それ以外はあんまり考えずに、さっさと首都・中央・上方の300エリアを踏破してしまって、拠点エリアを北東なり西にポンと置いてくるのがいいのかもしれません。
ということで、とりあえず拠点エリアは首都に置いておくことにしましょう。そして、首都と中央のエリア制覇を進めつつ、体力消耗軽減の効果とオファーがムダヅモになるロスを比較してみようかな。エリア強化アイテムの費用対効果も気になりますね。なんか仕事みたいになってるな〜(笑)。
ではまた。